高校サッカー選手権2020日程・組み合わせと出場校一覧!優勝候補・予想と注目選手も!

高校サッカー選手権2020日程・組み合わせと出場校一覧!優勝候補・予想と注目選手も!

こんにちは!

年末年始恒例の高校サッカー日本一決定戦、「冬の選手権」こと

第98回全国高等学校サッカー選手権大会の開催が近づいてきました!

11月に入り、続々と全国の都道府県各地で代表校が決定しています。

本記事でその各都道府県の代表校をまとめつつ、

第98回全国高等学校サッカー選手権大会の日程・組み合わせと優勝予想と注目選手をご紹介していきます(^^)/

 

高校サッカー選手権2020日程・組み合わせと出場校一覧!優勝候補・予想と注目選手も!

高校サッカー選手権2020日程と会場

日程

2019年12月30日(月)~2020年1月13日(月・祝)

令和元年
12月30日(月) 開会式・開幕戦

12月31日(火) 1回戦

令和2年
1月2日(木) 2回戦

1月3日(金) 3回戦

1月5日(日) 準々決勝

1月11日(土) 準決勝

1月13日(月・祝) 決勝

会場

首都圏各地(東京・埼玉・神奈川・千葉)の競技場・スタジアムで開催されます。

昨年と同様に、開会式・開幕戦は駒沢陸上競技場で、

準決勝と決勝は埼玉スタジアム2002で開催される予定になっています(^^)/

都道府県

会場名

東京 駒沢陸上競技場(開会式・開幕戦~準々決勝) 

味の素フィールド西が丘(1・2回戦)

埼玉 埼玉スタジアム2002(準決勝・決勝)

NACK5スタジアム大宮(1・2回戦)

浦和駒場スタジアム(1~3回戦)

神奈川 ニッパツ三ツ沢球技場(1・2回戦)

等々力陸上競技場(1回戦 – 準々決勝)

千葉 ゼットエーオリプリスタジアム(1・2回戦)

フクダ電子アリーナ(1~3回戦)

 

スポンサーリンク

高校サッカー選手権2020組み合わせ抽選

2019年11月18日(月)日本テレビ汐留社屋で組み合わせ抽選会が行われます。

組み合わせ抽選会の模様は、日テレジータスで生中継・再放送されます!(^^)/

日テレジータスは、スカパー!で視聴できます。

【スカパー!】加入月は視聴料0円!加入料も不要!


放送・チャンネル

放送内容

放送時間(日本時間) 会場
日テレジータス(CS) 第98回
全国高校サッカー選手権大会
抽選会
<LIVE>
11月18日(月) 14:00 ~ 15:30
日本テレビ汐留社屋
 
<再放送>
11月24日(日) 04:00 ~ 05:30
12月20日(金) 17:15 ~ 18:45
12月31日(火) 20:00 ~ 21:30

 

高校サッカー選手権2020試合日程

1回戦

キックオフ日時 No 対戦カード 会場
12/30(月) 14:05 1 【開幕戦】國學院久我山 - 前原 駒沢陸上競技場
12/31(火)
12:05
3 前橋育英 - 神村学園 浦和駒場スタジアム
6 明秀日立 - 高知 ニッパツ三ツ沢球技場
7 仙台育英 - 五條 等々力陸上競技場
9 東久留米総合 - 草津東 味の素フィールド西が丘
10 愛工大名電 - 筑陽学園 NACK5スタジアム大宮
12 静岡学園 - 岡山学芸館 駒沢陸上競技場
13 矢板中央 - 大分 ゼットエーオリプリスタジアム
16 日大明誠 - 四日市中央工 フクダ電子アリーナ
14:10
2 富山第一 - 立正大淞南 浦和駒場スタジアム
4 専大北上 - 龍谷 NACK5スタジアム大宮
5 秋田商 - 神戸弘陵学園 ニッパツ三ツ沢球技場
8 北海 - 高川学園 等々力陸上競技場
11 丸岡 - 長崎総科大附 駒沢陸上競技場
14 帝京大可児 - 大手前高松 ゼットエーオリプリスタジアム
15 松本国際 - 和歌山工 フクダ電子アリーナ

2回戦

キックオフ日時 No 対戦カード 会場
1/2(木)
12:05
17 青森山田 - 米子北 NACK5スタジアム大宮
20 昌平 - 興國 浦和駒場スタジアム
22 神戸弘陵学園 - 明秀日立 ニッパツ三ツ沢球技場
24 日大藤沢 - 広島皆実 等々力陸上競技場
26 草津東 - 筑陽学園 味の素フィールド西が丘
27 丸岡 - 静岡学園 駒沢陸上競技場
29 鵬学園 - 京都橘 ゼットエーオリプリスタジアム
32 日章学園 - 市立船橋 フクダ電子アリーナ
14:10
18 富山第一 - 神村学園 浦和駒場スタジアム
19 専大北上 - 國學院久我山 NACK5スタジアム大宮
21 帝京長岡 - 熊本国府 ニッパツ三ツ沢球技場
23 仙台育英 - 高川学園 等々力陸上競技場
25 尚志 - 徳島市立 駒沢陸上競技場
28 山形中央 - 今治東 味の素フィールド西が丘
30 矢板中央 - 大手前高松 ゼットエーオリプリスタジアム
31 松本国際 - 四日市中央工 フクダ電子アリーナ

3回戦

キックオフ日時 No 対戦カード 会場
1/3(金)
12:05
34 國學院久我山 - 昌平 浦和駒場スタジアム
35 帝京長岡 - 神戸弘陵学園 等々力陸上競技場
38 静岡学園 - 今治東 駒沢陸上競技場
40 四日市中央工 - 日章学園 フクダ電子アリーナ
14:10
33 青森山田 - 富山第一 浦和駒場スタジアム
36 仙台育英 - 日大藤沢 等々力陸上競技場
37 徳島市立 - 筑陽学園 駒沢陸上競技場
39 鵬学園 - 矢板中央 フクダ電子アリーナ

準々決勝

キックオフ日時 No 対戦カード 会場
1/5(日)
12:05
41 青森山田 - 昌平 等々力陸上競技場
44 矢板中央 - 四日市中央工 駒沢陸上競技場
14:10
42 帝京長岡 - 仙台育英 等々力陸上競技場
43 徳島市立 - 静岡学園 駒沢陸上競技場

 

準決勝

キックオフ日時 No 対戦カード 会場
1/11(土)
12:05
45 青森山田 - 帝京長岡 埼玉スタジアム
14:20
46 静岡学園 - 矢板中央 埼玉スタジアム

>>全国高校サッカー選手権2020の結果速報はこちら!(^^)/

決勝

キックオフ日時 No 対戦カード 会場
1/13(月)
14:05
47 青森山田 - 静岡学園 埼玉スタジアム

 

高校サッカー選手権2020インターネット配信

「日テレ:高校サッカー選手権公式サイト」「Yahoo! JAPAN スポーツナビ特設ページ」

ライブ配信と見逃し録画が視聴できます(^^)/

具体的な視聴手順等は、こちら↓にまとめています。あわせてご覧ください(^^)/

高校サッカー選手権2020出場校一覧

各都道府県代表は下記のようになっています。

東京は、東京A、東京Bで2校出場します。

No

都道府県

代表校名

出場回数

1 北海道 北海 11年ぶり10回目
2 青森 青森山田 23年連続25回目 
3 岩手 専大北上 初出場
4 秋田 秋田商 5年連続45回目
5 山形 山形中央 3年ぶり12回目 
6 宮城 仙台育英 3年連続34回目 
7 福島 尚志 6年連続11回目 
8 茨城 明秀学園日立 3年連続4回目 
9 栃木 矢板中央 3年連続10回目 
10 群馬 前橋育英 6年連続23回目
11 埼玉 昌平 2年ぶり3回目 
12 千葉 市立船橋 3年ぶり22回目 
13 東京A 國學院久我山 4年ぶり8回目 
14 東京B 都立東久留米総合 8年ぶり3回目 
15 神奈川 日大藤沢  5年ぶり5回目
16 山梨 日大明誠 初出場
17 長野 松本国際 3年ぶり3回目
18 岐阜 帝京大可児 2年ぶり6回目
19 新潟 帝京長岡 2年連続7回目 
20 富山 富山第一 5年連続30回目
21 石川  鵬学園 3年ぶり2回目
22 福井 丸岡 2年連続30回目 
23 静岡 静岡学園 5年ぶり12回目 
24 愛知 愛工大名電 初出場 
25 三重 四日市中央工 2年連続34回目
26 滋賀 草津東 3年連続11回目 
27 京都 京都橘 2年ぶり8回目 
28 大阪 興國 初出場
29 兵庫 神戸弘陵 4年ぶり10回目 
30 奈良 五條 初出場
31 和歌山 和歌山工 30年ぶり4回目 
32 鳥取 米子北 10年連続15回目
33 島根 立正大淞南 4年連続18回目
34 岡山 岡山学芸館 2年連続3回目
35 広島 広島皆実 2年ぶり15回目 
36 山口 高川学園 2年ぶり25回目 
37 香川 大手前高松 初出場
38 徳島 徳島市立 2年連続18回目
39 愛媛 今治東中教校 初出場
40 高知 高知 7年ぶり16回目 
41 福岡 筑陽学園 11年ぶり3回目 
42 佐賀 龍谷 2年連続2回目 
43 長崎 長崎総科大附 4年連続7回目
44 熊本 熊本国府 6年ぶり3回目 
45 大分 大分 2年連続11回目 
46 宮崎 日章学園 3年連続15回目
47 鹿児島 神村学園 3年連続7回目
48 沖縄 前原 5年ぶり3回目

 

スポンサーリンク

高校サッカー選手権2020優勝候補・予想

昨年は青森山田が、2年ぶり2回目の優勝を達成しましたが、

今年も青森山田が優勝候補の筆頭と予想します(^^)/

理由はですね、昨年の優勝経験メンバーが残っていますし、

浦和レッズ入団が決定している武田英寿など、プロ注目の選手が多数いる選手層の質には、

やはり一目置かずにはいられませんね。

また、タレント軍団故の慢心があると思われがちですが、今夏のインターハイでは新潟県代表の前に3回戦で早々の敗退を期しており、

さらに冬の選手権予選青森大会での決勝では、PK戦の末に勝利を勝ち取るなど、勝負の怖さを思い知らされ、今大会に臨む姿勢において油断はないですね。

よって、油断慢心のない青森山田、優勝候補筆頭です(^^)/

 

スポンサーリンク

高校サッカー選手権2020注目選手・注目高校

第98回全国高等学校サッカー選手権大会の注目高校・注目選手は、

こちらにまとめていますのであわせてご覧ください(^^)/

高校サッカー選手権歴代優勝校一覧

2000年(第79回)大会以降の優勝校は以下のとおりです。

開催回

年度

優勝校

準優勝校

97 2018(平成30) 青森山田(青森) 流経大柏(千葉)
96 2017(平成29) 前橋育英(群馬) 流経大柏(千葉)
95 2016(平成28) 青森山田(青森) 前橋育英(群馬)
94 2015(平成27) 東福岡(福岡) 国学院久我山(東京A)
93 2014(平成26) 星稜(石川) 前橋育英(群馬)
92 2013(平成25) 富山第一(富山) 星稜(石川)
91 2012(平成24) 鵬翔(宮崎) 京都橘(京都)
90 2011(平成23) 市船橋(千葉) 四日市中央工(三重)
89 2010(平成22) 滝川二(兵庫) 久御山(京都)
88 2009(平成21) 山梨学院大付(山梨) 青森山田(青森)
87 2008(平成20) 広島皆実(広島) 鹿児島城西(鹿児島)
86 2007(平成19) 流経大柏(千葉) 藤枝東(静岡)
85 2006(平成18) 盛岡商(岩手) 作陽(岡山)
84 2005(平成17) 野洲(滋賀) 鹿児島実(鹿児島)
83 2004(平成16) 鹿児島実(鹿児島) 市船橋(千葉)
82 2003(平成15) 国見(長崎) 筑陽学園(福岡)
81 2002(平成14) 市船橋(千葉) 国見(長崎)
80 2001(平成13) 国見(長崎) 岐阜工(岐阜)
79 2000(平成12) 国見(長崎) 草津東(滋賀)

 

スポンサーリンク

まとめ

第98回全国高等学校サッカー選手権大会の日程・組み合わせ、出場校一覧に優勝予想と注目選手をまとめてみました。

例年、優勝校の行方とともに、一躍脚光をあびる選手の登場にも毎年注目が集まります。

日本代表でも活躍する大迫勇也選手、長友佑都選手、柴崎岳選手も高体連出身です。

今年はどんなドラマが展開され、どんなスターの卵に出会えるか楽しみですね!(^^)/

 

スポンサーリンク